リクルーティングというビジネスは、クライアント企業や候補者を、様々な決断を下す過程において導くビジネスです。モランダ株式会社はアジアに拠点を置き、製薬業界を専門にリクルーティングを行う会社です。弊社は、クライアント企業が最も効果的なアプローチでベストな人材を獲得するために、マーケット内の優秀な候補者を発掘します。また、候補者たちには最新のマーケット情報を提供し、転職という決断を下す道のりを共に歩み、サポートします。近年の心理学と行動経済学は、人がどのように決断を下すかについて明るい光を照らしています。ダニエル・カーネマンは、著書『ファスト&スロー』(2011)の中で、人がどのように決断を下すかについて論じ、更にビジネスの場においてはどのように選択が行われるかについて、実践的で啓発的な見識を提案しています。彼の提案は、社内外問わず、リクルーティングビジネスに携わる我々にもあてはめることができます。カーネマン氏は、メンタル面の欠点によって道を外れることなく身を守るために、様々な方法を紹介しています。
誰にもみな偏見があり、時間をかけずに物事を判断することがあります。人間なら誰しもそうです。そして、リクルーターとラインマネージャーが共通して経験する心理現象が、代用です。では、この代用は意思決定の過程でどのように影響するのでしょうか。代用とは、認知バイアスと錯覚の根底にある思考の心理的プロセスの一つです。それは、個人が(ターゲット属性に対して)複雑な判断を下すときに起こり、代わりにより馴染みのある思い込みで代用することを意味します。(ウィキペディアより引用)
事実を探り、見つけ出すために質問するより、自分の偏見を後押しするストーリーを作り上げる方がリクルーターにとっては楽だからです。
多くのリクルーターたちは、このような事例を聞けば即座にイメージが沸き、これらの候補者にまつわるストーリーを瞬時に作り上げるでしょう。
過去の経験や偏見から、上記の事例を後押しするシナリオを創り上げるのは簡単なのです。この代用の罠にかかるのはリクルーターたちだけではありません。時にラインマネージャーたちも候補者の学歴や職歴に基づいて早急に判断を下すことがあります。
ルー・アドラーは、著書『Hire With Your Head』の中でこう提案しています。
私たちは人間であるが故に偏見もあります。しかしながら、より科学的なメソッドを用いることで、てんびんを私たちに有利なほうへ傾けることができるのです。
立ち向かう人が成功する —では、あなたはいったい何を恐れているのでしょう?
Morunda www.morunda.com should be your choice of recruiting partner in Japan and Asia Pacific. Why? Because we live and breathe the pharmaceutical industry in Asia and the Pacific—we’re specialists!
+81(3) 4540 0935
contact@morunda.com
7F Konishi Building,
2-6-3 Nihonbashi-honcho,
Chuo-ku, Tokyo 103-0023
Japan
10 Anson Road,
#13-09 International Plaza,
Singapore 079903